狭小住宅

建て子、家を買う。~建方工事編~ ◆上棟

こんにちは、建て子です。上棟日が決まりました✨11月末の週です。基礎工事から上棟までの間に良いお天気に恵まれますようにと毎日祈ってた建て子。普段は信心深くないのに、こういう時だけ神頼み(;^ω^)祈りが届いたのか、11月は晴天が多い!過去の...
狭小住宅

建て子、家を買う。~基礎工事編~ ◆いよいよ着工へ

こんにちは、建て子です。10月下旬に着工に入る運びとなりました\(~o~)/ここからがスタート。基礎工事が終わるまで毎日現場に行き、朝と晩の2回パウッとパトロールして基礎の写真を撮りまくってた建て子(^o^)丿建物が建ってしまうと見えなくな...
狭小住宅

建て子、家を買う。~地盤編~ ◆調査と改良

こんにちは、建て子です。こだわり編を書いている内に着工となりもう上棟まで終わってしまった(^^;着工は10月下旬にしていますが、思い出しながら書こうと思います!ブログ更新スピードをUPさせなくては( ..)φさて、今回は家を建てるのに必要な...
狭小住宅

建て子、家を買う。~こだわり編~ ◆玄関と土間収納

こんにちは、建て子です。いよいよ5位の玄関と土間収納('ω')ノここのこだわりは、渋滞せず、モノが置いてない玄関。よくインスタとかで見る、余計なものが一切ないオシャレな玄関。憧れるーー!!(´▽`*)空間があるとついついモノを置いたり、収納...
狭小住宅

建て子、家を買う。~こだわり編~ ◆独立脱衣所と洗面所

こんにちは、建て子です。今回は4位の独立脱衣所と洗面所のこだわりについて掘り下げていきます('ω')ノお風呂場の隣に洗濯機と洗面台がある間取り、よくありますね!我が家も2畳のスペースに洗濯機と洗面台があってここで服を脱いでお風呂に入ってまし...
狭小住宅

建て子、家を買う。~こだわり編~ ◆東京ゼロエミ水準3仕様と補助金

こんにちは、建て子です。今回は3位の高気密・高断熱の家を作るということで、東京ゼロエミ水準3仕様の家にした経緯と補助金について書こうと思います('ω')ノ東京ゼロエミ住宅とは、東京都が独自に打ち出している住宅の仕様で、「建物の断熱性能」と「...
狭小住宅

建て子、家を買う。~こだわり編~ ◆ミーレ(Miele)VSボッシュ(Bosh)どっち派?

こんにちは、建て子です。今回は2位の海外食洗機の導入について掘り下げていきます('ω')ノ新しいキッチンにしたら、これだけは絶っ対に入れる!収納スペースより食洗機!お金に糸目はつけません!というくらいの力の入れようだったのがこの食洗機。それ...
狭小住宅

建て子、家を買う。~こだわり編~ ◆昇り降りしやすい階段とは?

*前回のつづき地鎮祭が終わり着工待ち。こんにちは、建て子です。地鎮祭を終え、次はいよいよ着工!・・・・が、建築確認申請がまだ下りず着工予定日が伸びている状態(*´Д`)それがないとローンの契約も出来ないので銀行との金消契約も保留状態。工務店...
狭小住宅

建て子、家を買う。~地鎮祭編~ ◆当日までの流れとお供え物

*前回のつづき無事解体工事が完了したところ。こんにちは、建て子です。今回は地鎮祭の時のお話を書こうと思います。↑解体工事が完了し更地になった我が家。家を建てる事はもう生涯ないだろう。そう思い、せっかくなので地鎮祭をすることにしました。(工務...
狭小住宅

建て子、家を買う。~解体編~ ◆看板、出てますか?

*前回のつづき塀問題が片付き平穏を取り戻したところ。こんにちは、建て子です。今回は、家の解体工事の時のちょっとしたトラブル話を書こうと思います。【解体工事の10日前】工務店さん、解体業者さん、建て子家族で近隣住民へご挨拶。両隣とお向かいさん...